blog 外壁塗装ブログ

2017.06.15 知って得する塗装講座

屋上の防水工事を検討中の方へ! 後悔しないコツを徹底解説!

「屋根にシミが出てきた」「台風の後から雨が降ると雨漏(も)りするようになった」などで悩んでいる人もいることでしょう。快適な暮らしのためにも、早急に対応が必要です。

まずは、屋上の防水工事を検討しましょう。今回は、屋上の防水工事に必要な知識と具体的な方法・後悔しないためのコツを詳しく解説します。

この記事を読むことで、屋上の防水工事の種類や特徴がわかり、適切な方法で進めることができるようになります。まずは、じっくり読んでみてください。

どの方法が最適か、どんな業者に依頼するべきかがわかるので後悔しません。満足できる結果を手に入れるためにも必見ですよ。

1.防水工事の基本を学ぼう

最初に、防水工事の基本を解説します。目的や必要性・メリットなどをしっかり学びましょう。

1-1.防水工事とは?

防水工事の目的と場所を学びます。

1-1-1.防水工事の目的

防水工事の主な目的には、以下のようなものがあります。

  • 雨水対策:雨水がしみ込むのを防ぐため
  • 漏水対策:生活用水の漏水を防ぐため
  • 地下水対策:地下水の浸食防止のため

1-1-2.防水工事を行う場所

防水工事を行う場所は、屋上・屋根・外壁・水周り・基礎などとなります。雨水対策は主に屋上・屋根・外壁に行うものです。また、漏水対策は台所・風呂・トイレなどの水周り・地下水対策は基礎部分に行います。工事を行う場所に合わせて適切な防水工事を行うことで、家が長持ちし、快適に暮らすことができるのです。

1-2.防水工事の必要性について

建物は、雨水・生活用水・地下水などの影響を受けやすいものです。防水工事を行わない状態では、亀裂・継ぎ目部分などから水漏(も)れし、建物に大きな損害を与えます。防水工事は、建物を浸水被害から守るために必要です。

1-3.防水工事のメリット

防水工事には、以下のメリットがあります。

  • 雨漏(も)りを防止・改善できる
  • 家の寿命が長くなる
  • 家の外観を美しく保つ
  • カビ・害虫の発生を抑えることができる

2.屋上の防水工事について

屋上の防水工事について、必要性やメリット・デメリットをはじめ、工事のタイミング・耐用年数なども解説します。

2-1.屋上の防水工事の必要性

屋上は、常に雨水にさらされている状態です。また、紫外線の影響も受けやすいため、素材が劣化しやすい部分と言えます。雨漏(も)りを防ぐためにも、防水工事をきちんと行うことが必要です。

2-2.屋上の防水工事のメリット・デメリット

屋上の防水工事のメリット・デメリットについてそれぞれ確認しておきましょう。

2-2-1.メリット

  • 雨漏(も)りを予防・防止できる
  • 建物の寿命が長くなる
  • 外観が美しくなる

2-2-2.デメリット

  • 工事費用が高く付くことがある
  • 定期的にやり直す必要がある

2-3.屋上の防水工事のタイミングは?

屋上の防水工事を行うタイミングは、以下を参考にしてください。

  • 雨漏(も)りが起きたとき
  • 雨漏(も)りを事前に防ぎたいとき
  • 以前に行った防水工事の寿命が来たとき
  • 家を新築・改築したとき

2-4.定期点検の必要性を理解しよう

防水工事は、実施して終わりではありません。きちんと仕上げても毎日紫外線や雨水の影響を受けて劣化していきます。定期点検を行うことによって、不具合を見つけ、すぐに修理をすることで長くいい状態を保つことができるのです。面倒だからと放置すると不具合が悪化し、建物の劣化を早めることになります。修理代が高く付くことになるので気を付けましょう。

2-5.屋上の防水工事の耐用年数について

屋上の防水工事の耐用年数は、約10年から15年程度です。屋上の使用方法や、周辺環境によっては短くなることもあります。耐用年数は、あくまでも目安と考え、定期点検とメンテナンスを忘れないようにしましょう。また、耐用年数を過ぎたものは、早めに防水工事のやり直しを考えてください。

2-6.一戸建てと集合住宅の防水工事の違い

一戸建ての防水工事は、個人の自由意志で行うことができます。しかし、集合住宅の場合は、管理組合の承諾が必要になるものです。一戸建ての防水工事費用は個人支出となりますが、集合住宅の場合は毎月積み立てている修繕費からやりくりすることになります。個人の希望だけでは、防水工事を開始することはできないので注意しましょう。

3.屋上の防水工事のチェックポイント

屋上の防水工事について、すぐに工事するべき場合はどんなときか解説します。防水工事のチェックリストや注意点も目をとおしてください。

3-1.すぐに工事するべき場合とは?

以下の状態のときは、すぐに工事を依頼しましょう。

  • 雨漏(も)りがしている
  • 大きなめくれやヒビがある
  • カビや害虫が発生している
  • 以前行った防水工事が寿命を迎えた
  • 台風や竜巻などの災害で建物が大きなダメージを受けた

3-2.屋上の防水工事のチェックリスト

防水工事を行うときの目安として、以下のチェックリストを活用してください。当てはまるポイントが多いほど、急いで工事を行う必要があります。

  • 明らかに雨漏(も)りが発生している部分がある
  • 表面に割れやヒビを認めることができる
  • 表面の色が白く変色している
  • 塗膜の一部が膨らんでいる
  • 以前の防水工事を行ってから10年以上経過している
  • 最近部屋の天井にシミが出てきた

3-3.屋上の防水工事にかんする注意点

屋上の防水工事は、常に最良の状態を維持することが目標です。経年変化や雨水・紫外線の影響により不具合があるときは、早めに補修工事を行いましょう。天気がいいときには、防水工事のありがたみを実感しにくいものです。不具合が出るのは雨が降った後などとなります。また、台風や竜巻などの被害に遭ったときも支障が出ていないかチェックしてください。

4.屋上の防水工事の方法

屋上の防水工事の方法について、工法・塗料の種類・工事の流れや日数・費用にかんして解説します。重要なところですから、しっかり学んでください。

4-1.屋上の防水工事の種類

屋上の防水工事にもさまざまな種類があります。主なものとして、シート防水・塗膜防水・アスファルト防水を学びましょう。

4-1-1.シート防水

基礎工事の上に防水シートを貼り付ける工法です。素材は、塩化ビニールシートが主体となります。工程が簡単なため、工期が短くて安価なことが特徴です。ただし、シートが経年変化などによって破れると雨漏(も)りが発生するため注意してください。なお、ゴムシートで防水効果があるものを貼り付ける場合は、より耐久性が高まります。

4-1-2.塗膜防水

塗膜防水とは、防水効果のある塗料を塗る方法です。広範囲を安く・簡単に工事できることが大きなメリットであり、屋上の防水工事で多く行われています。なお、塗料の種類によって、メリット・デメリットがあるため、予算や希望の仕上がりなどと照らし合わせて塗料の種類を選びましょう。

4-1-3.アスファルト防水

アスファルト防水とは、合成繊維でできた不織布にアスファルトを含んだシートを貼り重ねていく工法のことです。防水効果が高く、長持ちすることがメリットですが費用が高く付くことがデメリットとなります。アスファルト防水を行った部分を歩行するためには、別途保護用のモルタルを貼る必要があり、屋根が重くなりがちです。屋上でも、歩行をほとんどしない場合におすすめします。

4-2.防水塗料の種類

屋上の防水工事に使用する塗料について、主なものをメリット・デメリットと併せて解説します。

4-2-1.ウレタン塗料

ウレタン塗料は、ウレタン樹脂を使用した塗料です。主に、木・鉄・塩化ビニール素材への塗布に適しています。手ごろな価格であるため、費用を抑えたい人にも人気です。

  • メリット:密着性が高くてひび割れしにくい・安価である
  • デメリット:耐用年数が短め・汚れが付着しやすい

4-2-2.シリコン塗料

シリコン塗料とは、シリコン系の合成樹脂を使用した塗料を言います。ツヤのある仕上がりが特徴で、耐久性と価格のバランスがいいことが特徴です。シリコン樹脂には、水性と油性があります。

  • メリット:耐水性・耐汚性・耐候性に優れる
  • デメリット:素材が伸びにくいので扱いが難しい

4-2-3.浸透給水防水塗料

浸透給水防水塗料とは、素材に浸透して防水効果を発揮するタイプのものです。基本的に、塗料は素材の上部を覆うだけで浸透はしません。しかし、浸透給水防水塗料は、素材そのものの防水効果を高めることが特徴です。

  • メリット:塗料の膨れやめくれが発生しない・通気性がある
  • デメリット:木材・浸透率が低い素材には使用できない

4-2-4.FRP防水塗料

FRP防水塗料とは、液状の樹脂に硬化剤を加えて混合し、ガラス繊維の補強材と組み合わせたものを言います。曲げ強度もあり、ヒビ割れにくいため、外観も美しく仕上がることが特徴です。

  • メリット:軽量で耐久性がとても高く、紫外線に強い
  • デメリット:コンクリート下地になじみにくい

4-3.屋上の防水工事の流れについて

屋上の防水工事の流れは、以下を参考にしてください。なお、塗膜防水工事の場合は、防水工事の後で塗料を乾かす工程が加わります。

  1. 業者が現場を確認する
  2. 現在の防水工事を取り除く
  3. 基礎工事をする
  4. 防水工事をする
  5. 仕上げ工事をする
  6. 業者・依頼者のチェックで問題無ければ完了

4-4.屋上の防水工事に必要な日数の目安

屋上の防水工事は、1週間程度の日数が必要だと覚えておきましょう。大規模な工事になると1か月程度になることもあります雨天の場合は作業を中止する必要があるため、工期が長引くものです。希望納期から逆算し、余裕を持って工事を開始しましょう。

4-5.屋上の防水工事の費用について

防水工事で実際に必要な費用は、業者から見積もりをもらって確認しておきましょう。30坪程度の屋上の防水工事(塗膜防水工事・ウレタン塗料使用)の場合は、数十万~100万円程度の費用が目安です。ただし、住宅密集地などで建物の屋上に上るのが困難であるなど、現場の状況によってはオプション料金が必要になるので注意しましょう。

5.屋上の防水工事業者の選び方

屋上の防水工事業者は、信頼できるところを選びましょう。選び方のコツや注意点について詳しく解説します。

5-1.防水工事業者の選び方について

防水工事業者を選ぶときは、以下のポイントをチェックしてください。

  • 防水工事の実績が豊富にある
  • 工事の品質が高い
  • 希望するタイプの防水工事を取り扱っている
  • 工事費用がリーズナブル
  • 希望の納期にできるだけ合わせてくれる
  • 工事内容の説明がわかりやすくて感じがいい
  • 質問などの対応が迅速
  • 顧客からの評判がいい
  • 保証やアフターフォローがしっかりしている

なお、当テンイチでも、屋上の防水工事をお受けしています。高品質な防水塗装で好評をいただいておりますのでぜひご検討ください。

5-2.見積もりと無料診断を活用しよう

防水工事に必要な費用・期間は、現場を見てからの判断となります。まずは、業者に現場をチェックしてもらい、見積もりをもらってください。信頼できる業者に依頼すれば、現状を的確に知ることができ、どんな防水工事が必要かわかります。特に、無料見積もり・無料診断を行っている業者がおすすめです。なお、無料見積もりや無料診断を受けても契約の義務はありませんので安心してください。

5-3.保証とアフターフォローを重視しよう

防水工事を依頼するときは、保証とアフターフォローが充実している業者を選びましょう。品質に自信がある業者は、手厚い保証を付けているものです。また、定期点検サービスなどを受けることによって長持ちします。工事費用が安いだけで保証やアフターフォローがきちんとしていない業者を選ぶと、トラブルが起きたときに後悔するので気を付けてください。

5-4.防水工事業者とのトラブルや注意点

防水工事業者とのトラブルには、以下のようなものがあります。

  • 見た目の仕上がりが悪い
  • 納期が遅れた
  • 依頼した内容と異なる工事を行った
  • 見積もりよりも大幅に費用がかかった
  • すぐに雨漏(も)りした
  • 防水工事を行うときに外壁にキズが付いた

万が一、業者とトラブルが起きたときは不満を抱え込んだままにせず、すぐに連絡して対応してもらいましょう。なお、顧客とトラブルを起こすことが多い業者も存在します。業者選びのときに顧客からの評判が悪くないかをチェックすることも大切です。

6.屋根の防水工事にかんするよくある質問

最後に、屋根の防水工事にかんするよくある質問に回答します。満足できる仕上がりにするためにも、それぞれ確認しておきましょう。

6-1.防水工事直後なのに雨漏(も)りがするのですが?

防水工事が不完全な状態になっている可能性があります。すぐに業者に連絡して、調べてもらいましょう。不備があるところは、早急に修理してもらってください。業者の落ち度である場合は、業者負担にて修理を行ってもらえるはずです。

6-2.防水工事が長持ちするコツは?

業者の定期点検と必要なメンテナンスをこまめに行うことです。面倒だからと、定期点検を受けないでいると小さな不具合が発生したときに発見することができません。防水工事は、不具合をこまめに治すことが必要です。なお、不具合が小さなうちは、修理費用も時間も負担が少なくて済むので結果的にお得と言えます。

6-3.防水工事は新築してから数か月後に行ってもいい?

後日行うことももちろん可能です。しかし、できるだけ新築と同時に行いましょう。建物を美しく・丈夫に保つことができます。また、無駄な費用や時間がかかりません。新築物件でも、大雨や台風などの自然災害が起きれば、雨漏(も)りなどの不具合が出ます。万が一のときのためにも、新築と同時に行うことがおすすめです。

6-4.防水工事中は在宅できますか?

基本的には在宅可能です。在宅することで、いつでも工事の様子をチェックすることができます。また、業者から確認を求められたときにもすぐに対応できて便利です。ただし、音や振動などが発生するため、気になる場合は外出することをおすすめします。

6-5.防水工事に向く季節はいつですか?

防水工事は、雨天時には多く工程を中止することになります。そのため、梅雨(つゆ)などの時期は避けた方がいいでしょう。できるだけ、気候がよく、乾燥した季節を選んでください。ただし、経験豊富な業者であっても突然の雨は予想できません。雨が降ると工期が遅れることになるため、余裕を持って計画しておきましょう。

まとめ

今回は、屋上の防水工事について詳しく解説しました。防水工事は、家の外観を美しく保ち、雨漏(も)りを防いでくれます。適切な防水工事を行うことは、家の寿命を長くするためにも必要不可欠です。満足できる仕上がりを求めるには、業者の選び方にも注意してください。実績だけでなく、顧客からの評判も参考にすることが大切です。防水工事は、メンテナンスしだいで常に最良の状態を保つことができます。雨漏(も)りなどの心配が不要で快適な暮らしを実現するためにも、適宜業者のチェックを受けてください。

PICK UP
新着情報
カテゴリー

CATEGORY

施工エリア
静岡県西部の塗装工事
浜松市中区、浜松市東区、浜松市南区、浜松市北区、浜松市⻄区、浜松市浜北区、浜松市、天⻯区、湖⻄市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、牧之原市、御前崎市、森町
静岡県中部の塗装工事
静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区、焼津市、藤枝市、島田市、吉田町、川根本町
静岡県東部の塗装工事
沼津市、清水町、富士市、富士宮市、三島市、裾野市、御殿場市、小山町、伊豆の国市、⻑泉町、函南町
外壁塗装を分かりやすく紹介した

「家を守るおはなし」プレゼント!

他にも、塗装や外装の工事に関する資料を
ご提供します

ご相談窓口